創業100年以上の問屋さんだけに、国内ブランドはほぼ網羅しており取り扱いも幅広いです。
今回はいくつかピックアップしてお届けします。

SUPACAZ FLY CAGE ano Limited 限定カラーです。税抜定価:3,900円

ミシュランPOWERグラベル 33C/35C/40C 税抜定価:7,100円

ミシュラン シクロクロスジェット(左)、シクロクロスマッド2(右) 共に30Cクリンチャー 税抜定価:6,000円

リッチー 軽量アルミバハンドル。曲がりは2種類。税抜定価:14,000円

リッチーカーボンハンドル 税抜定価:40,000円

アルミハンドル(左)とカーボンハンドル(右)
素材の違いがありますが、仕上げが似ていてどちらもカーボン製に見えます

C220ステム アルミ(左)/カーボン(右)
こちらも仕上げがそっくりです。
カタログ上はカーボンの方が5g重いです。

オーストリッチL-100とウルトラSL-100輪行袋の大きさ比較。

ウルトラSL-100は生地の調達状況によって色が変更になります。数か月の間はこの3色が定番とのこと。

オーストリッチ旧ロゴタイプ限定生産。
税抜定価:6,200円(L-100)/7,300円(ロード220)/7,650円(ロード320)

ホワイトインダストリーズ 6ボルト用ディスクハブのXMR

ホワイトインダストリーズ センターロック用のCLD

ホワイトインダストリーズ ロード向け軽量クイックシャフトモデルのT11。

アルミ製ブライトンアウトフロントマウント
左:AERO60用(税抜定価:3,900円)、右:その他モデル用(税抜定価:3,400円)

ミノウラステンレスケージ
アメリカでは販売しているが、国内では未定とのこと。参考価格は2,000円台。

アメリカでは溶接痕があったほうが評判が良いとのことで、あえて残しています。

DABOS FBS-1 フロントバッグサポーター ハンドルバッグが振動で下がったり、ヘッド部に当たるのを防ぎます。税抜定価:2,730円

レールは上下、前後に調整可能でDi2ジャンクションを取り付けることもできます。

バックを受ける下側は平面になっておりライトホルダーを取り付ける孔が数か所にあります。

ミノウラ SBS-250サドルバックスタビライザー 税抜定価:2,260円

大型サドルバックが左右に揺れるのを防ぎます。ボトルケージも左右に取り付けられます。

ミノウラ VERGOリアエンドサポート3 税抜定価:3,759円

パナレーサーRACE EVO3がEVO4にモデルチェンジ。3月20日ごろから出荷予定です。グリップ力は20%向上し、転がり抵抗10%削減しています。

チューブレスからチューブレスレディに変更になります。4月発売。MAVICのホイールとの組み合わせが相性が良いとのこと。税抜定価:6,500円

チューブレスレディタイヤ発売に伴い、自社開発したシーラントも同時に発売。

クルミ穀粒が入っているのが特徴です。
120ml入りで800円、500mlで2,100円。

EVO4の全ラインナップ。タイプLは無くなりました。

左:レースA EVO4チューブラー
右:レースC EVO4クリンチャー
レースCはコンパウンドの変更のみ(形状はEVO3の時のまま)

IRC Marbella 650B*54Bクリンチャー
さすがにトレッドの幅が極太です。
税抜定価:6,000円。

IRC BOKEN 700*36Cと40Cのラインナップ。チューブレスレディタイヤです。税抜定価:5,200円。

ポジション出しに便利なBIKEFIT ステムサイザー。税抜定価:39,800円。実際に外で乗車することはできません。

サドルをワンタッチで交換できるサドルチェンジャー。税抜定価:59,800円。実際に乗車できます。